2023年合格

<国公立大>

岐阜大学工学部合格 Kくん

徳島大学理工学部合格 Sくん

<私立大学>

立命館大学理工学部合格 Tくん

●甲南大学知能情報学部合格 Iくん

駒沢大学経済学部合格 Tくん

※Tくん2人は別の生徒です

保護者さまの声

生徒の声(2023年)

高校生

楽しく授業が受けられて、単語や文法の対策もできますよ(2023.3.高2男子)

英語の問題を解くために必要なことを教えてくださり、個人個人に熱心に指導してくださる先生がいます(2023.3.高2女子)

ひたすら全て覚えなければいけないと思っていたが、ルールに当てはめたら、覚えなくてもわかるものもあって、長文が少し読みやすくなった(2023.3.高1男子)

(この)塾に通って・・・・長文も大事だということに気づきました。(それまでは)長文は何となく解いていて、定期は良くても、実テや模試などのテストでは英語は良くなかったです。しかしこの塾に通い始めて、長文を解いていくうちに英語は点をとれるようになり、こけることは少なくなりました。英語は間違いなく上がると思います!(2023.3.高1男子)

英語が苦手でも理解できるようになる(2023.3.高1男子)

英語が好きな人はもっと好きになれるし、苦手な人は得意になれる!(2023.3.高1女子)

文の構造が分かるようになる。解説を丁寧にしてくれる。毎週単語テストがあるので、単語が覚えられる。(2023.3.高1女子)

塾に通う前は、日本に住んでいるので、英語をするのがめんどくさいと感じていましたが、通い始めて、英語は交流を広げたり、社会に出ていくうえで大切なものだという考え方に変わった。(2023.3.中3男子)

塾では、英語の基礎がしっかりと学べるので、英語が苦手だと思う人にとって、良い学びができると思います(2023.3.中3女子)

将来英語力は必要ないと考えていたが、英語力がほしいと考え方が変わった。この塾に入ると、勉強への向き合い方が変わり、以前より成績がのびると思います。(2023.3.中3女子)

2022年合格

<国公立大>

香川大学法学部合格 Kくん

徳島大学歯学部口腔保健合格 Hさん

<私立大学>

関西学院大学総合政策学部合格 Mくん

青山学院大学理工学部合格 Kくん

●関西大学人間健康学部合格 Kくん

※Kくん3人は全員別の生徒です。

保護者さまの声

2021年合格

<国公立大学>

徳島大学総合科学部合格 Tくん

徳島大学理工学部(夜間)合格 Iくん

都留文科大学教養学部合格 Tくん

※Tくん2人は別の生徒です

<私立大学>

立命館大学生命科学部合格 Uさん

保護者さまの声

生徒の声(2020)

高校生

中学生のころと比べると、なんとなく解答する機会が減り、文のルールに従って解けるようになってきたので、英語学習がより楽しくなりました。また先生が海外で実際に体験した話をもとに教えてくださるので覚えやすい。基礎クラスで学んだことを長文クラスで何回も反復するのが良いです。英語の筆記だけでなく、スピーキングも上達するので自分の将来に役立つと思います(2020.9.高3男子)

文法でもリスニングでも点を伸ばすことができるのがおススメです。模試の点数だって伸びちゃいますよ!!(2020.9.高3女子)

初めて(塾に)来たとき、SVOC何それ、おいしいの?ってレベルから始めたので、一から文法について解説してくださったのは大変勉強になった。またそれにより長文の苦手意識が少し減った(2020.9.高3男子)

今まで英語は全然読めず、知っている単語だけで、苦手でしたが、塾に来てからは知っている単語も増え、英語が読めるようになりました。英語が苦手な人で全然読めないという人でも、読めるようになって今までと全然違うようになると思います(2020.9.高3男子)

長文を読むスピードがついた。リスニングが落ち着いて聞けるようになった。基礎から発展までじっくりできる(2020.9.高3男子)

文型からすることによって、わかることが増えてきました(2020.9.高3男子)

学校では教えてくれないような細かい所まで学べて、分かりやすいと思う(2020.9.高2女子)

今まで英語は暗記モノと考えていたが、暗記というより文構造や文法の理解が大切だと思うようになった。英語が苦手といってもどこが悪くて苦手なのか、自分だけの力では見つけるのは困難ですが、この塾ではそれを教えてくれて、さらにそこを直すように全力を尽くしてくれます!(2020.9.高2男子)

長文は難しすぎて読めないという考えがなくなってきた。英語が苦手教科から得意教科に変わります(2020.9.高2男子)

リスニングが今まで苦手だったが少しずつ慣れてきて聞こえる音が増えた。リスニングや英会話まで対応してくれる塾はめずらしいと思う(2020.9.高2男子)

通う前は、文型の基礎がしっかりしていなかったので、そこだけでも少し固めたら、だいぶ読めるようになってきました(2020.9.高2男子)

昔は英語は得体のしれない何かだったが、文法などがわかるうちに形がみえてきた(2020.9.高1男子)

英語が好きになった。話すこと・聞くことが面白いと思えるようになった。長い文章で自分の意見が書け、まとめられるようになった。英語で文章を書いたり、話したりして表現することが楽しいと思えるようになるので、英語が嫌いだったり、苦手意識のある人には特にオススメです(2020.9.高1女子)

塾に通う前は、どのように英語の勉強をすればよいかわからず、英語があまり好きではなかったが、通い始めてからは、英語がよくわかるようになり好きになった。先生の説明がとてもわかりやすく、言うとおりにしていれば、絶対に成績が上がる(2020.9.高1男子)

<合格は生徒ひとりひとりの努力の成果です>

2020年合格

<大学>

早稲田大学人間科学部合格 Kくん

東京女子大教養学部合格 Tさん

保護者さまの声

2019年(2・6・10月) 英検実績
英検2級高32名
高22名うち1名は準2級も今年合格
英検準2級高31名
高22名
中32名うち1名は3級も今年合格
英検3級中31名4級も今年合格
英検4級中31名
小61名5級も今年合格

※報告を受けた生徒分(学年は2019年11月現在)

生徒の声(2019)

高校生

英語の構造がわかるようになったら、長文がそれなりにすらすら読めるようになったので、英語の授業を聞いたり、問題を解くのが楽しくなってきた。英語があまり好きでない子におススメです。(2019.9 高3男子)

(塾に)通う前は文型とかもあまりわかっていなかったけど、通い始めてだんだんと文型がとれるようになったり、訳もなんとなくできるようになった。学校の授業では理解できなかったことが、ここでは丁寧に教えてもらえるので、少しずつ理解できるようになる(2019.9 高3女子)

理解できなかった学校の授業がわかるようになってきたことで、塾だけでなく、学校でも自分なりに理解を 深められています。英文法やリスニングだけでなく、英語への理解を深めるための単語テストもあるので、とてもためになります。週に1回の英会話は、コミュニケーションがとれるようになるにつれ、自分の成長も 実感することができます。(2019.9 高3女子)

リスニングが(塾に)入る前と今とでは全然違うと思う。英語は早めに取り組もう。(2019.9 高3男子)

英語が全くわからない、お手上げ状態という人にぜひおススメしたい。基礎の基礎からほぼマンツーマン状態で教えてもらえるので自分自身も分からないところがちゃんと分かって学習につながる。(2019.9 高3女子)

昔は、理解不能な記号の羅列だと思っていたが、今はちゃんとルールに従って文があることがわかった。また、学校ではあまり教えてくれない文法を1から教えてくれてわかりやすかった。昔の僕みたいに、英語をあきらめないでほしい。 (2019.9 高2男子)

前よりも英語のテストが頑張れるようになった。授業中に聞く文法の決まりや単語のいろいろな意味も役に立った。(2019.9 高2女子)

今までは直感で英語を解いていたけど、今は文法のルールや単語を意識するようになった。少人数なのでわかりにくいところは尋ねやすいし、先生の雰囲気も明るくて楽しい!(2019.9 高2男子)

今までは英語ができなさすぎて勉強するのが嫌だったが、塾の単語テストのために勉強をする必要があり、その流れのまま、英語の勉強をすることができるようになった。(2019.9 高1男子)

今までは文法をおろそかにして、その文の雰囲気で乗り越えてきたけど、この塾に来て、文の構造まで気にするようになって、英文の理解力が上がったと思う。文法の最初の方から細かく授業してくれるので、文法力がつき、学校の授業の理解度も上がります。とてもおすすめです(2019.9 高1男子)

中学生

スピーキング含め、会話する時間があることで、話す事が好きになった。積極的に(学校の授業等で)話そうと思えるようになった。英語の得意・不得意関係なく、英語が好きになれるので、おすすめします。話す・聞く・読む・書くの力が等しくつくと思います。(2019.9 中3女子)

この塾、わかりやすいよ (2019.9 中3男子)

英語で悩むあなたへ